iPadクラウド受付システムRECEPTIONIST

Slack(スラック)連携で来客通知が届くiPad受付システムについて

teams_受付システム

こんにちは!RECEPTIONISTブログ編集部です!

 

オフィスに来客が来ると、iPadで受付を行い、

iPadから担当者にSlackで「来客きてますよー!」

お知らせするのがクラウド受付システム「RECEPTIONIST」です!

 

Slackで通知

 

来客フローが上記のような形に変わり、さらに↓

 

  • 受付に電話はいらない。音も鳴らない。
  • 関係ない来客対応をしなくて良い。
  • Slackで来客対応が可視化。
  • Slackで「OK」ボタンを押すだけ
  • 万が一の時は「Help」ボタンでヘルプ対応を依頼

 

などの効率化・メリットがあるだけでなく、

電話などでオフィス受付をしている企業であれば

来客業務の工数を95%カットできるサービスになります。

 

Slack文化が浸透していてiPadがあれば、

1時間の準備ですぐに企業受付がデジタル化されますので

導入コストもかなり低いサービスになっています。

料金や詳しい機能・できることは、こちらの資料で見れます。

 

クラウド受付システム「RECEPTIONIST」とは?

 

年間200万人以上が使い、

ITツールの口コミサイト「ITreview」や「ボクシル」で

最高位を受賞しているクラウドサービスです。

 

※受賞実績はコチラ:https://receptionist.jp/news/awards/

  

GoogleカレンダーやOutlookカレンダーを使っていれば

来客前の日程調整も自動化することが可能になります。

 

その際に会議室の予約も自動で行えるなど

受付だけに使うシンプルな活用方法だけでなく

日程調整から来客業務、会議室の予約管理まで行えます。

 

11年間、ITが得意ではない元受付嬢が開発したサービスのため

管理画面もiPadの受付画面のUIUXも誰でも触れるデザインになっています。

Slack連携で使って企業事例

Slack連携して受付システム「RECEPTIONIST」を

使っていただいている企業様の事例を紹介します。

 

ぜひ、検討の参考にしてください!

事例01.株式会社AppBrew

Slack連携の事例01

事業内容:AppBrewは、コスメのクチコミアプリ「LIPS」を中心にサービス展開をしている会社。メインのサービスであるLIPSは、現在600万ダウンロードを達成しています。
 

導入前

・オフィス受付は内線電話で基本的に一部の社員が対応

・来客の度に作業を中断して集中してる社員の効率が落ちている

・会社として電話を辞めたいという考えだった

導入後

・社員は使用方法がシンプルでわかりやすかった為、すぐ理解していた

・電話の取り次ぎがなくなった

・来客の度に業務が止まるストレスがなくなった

 

事例02:ナイル株式会社

Slack連携導入企業

事業内容:株式会社ナイルでは、マーケティング支援だけでなく、自動車産業DX事業・サブスクリプションサービスなども行っています

 

導入前

・来客時に固定電話がなり、電話で担当者に取り次ぎをしていた

・電話の取り次ぎを経験したことがない社員のカバーに総務が入っていた

・一部の採用担当・労務・経理などバックオフィス側のメンバーに電話が集中してしまっていた

導入後

・来客のときにコミュニケーションが活発になった

・飛び込み営業が減り、お断りをする時間も削減できた

・来客対応により偏っていた業務負担をスッキリ改善できた

 

Slack連携でさらに業務効率化を

いかがでしたか?

今回はSlackとクラウド受付システム「RECEPTIONIST」を

連携した時の効果について簡単に解説しました。

 

これから来客や飛び込み営業も増えると思いますので、

Slack文化の企業であれば是非一度検討してみてください。

 

初期費用はかかりませんし、

月額費用もかなりお得になっています!

 

それでは最後までご覧いただき、ありがとうございました!

 

 
Add to Slack

詳しくは、資料を
お受け取りください。

導入検討中の方や情報収集中の方に役立つ情報を載せています。
受付システムを少しでも検討されている場合は、ぜひお持ち帰りください。

資料請求

RECEPTIONISTシリーズについて

RECEPTIONISTシリーズは、
働く環境をDXすることで
コア業務に集中できる
環境を作るクラウドサービス群です。