iPadクラウド受付システムRECEPTIONIST

セキュリティゲートをオフィスに設置するなら必見!運用ポイントや事例を紹介

オフィスにセキュリティゲートを設置

セキュリティゲートをオフィスに設置することで、

来客や従業員のセキュリティ対策に繋がります。

 

身元不明の人が入らないように、

オフィスにセキュリティゲートや自動ドアを

設置することは良い対策となりますね。

 

実際に弊社に問い合わせをしていただく企業様でも、

 

「セキュリティゲートを設置して、かつ効率的な来客フローにしたい」

 

という意見が届きます。

  

そこで今回はセキュリティゲートをオフィスに設置するメリットや

効率的かつ安全な来客フローを構築する方法、そして選び方について

これまでの経験からしっかりと本記事で解説します!

セキュリティゲート×受付システムでオフィスの来客フローを効率化

セキュリティゲート*受付システム連携

セキュリティゲートをオフィスに入れるだけだと

セキュリティ面は改善されますが、一方で来客フローは手間が増えます

 

ゲストにゲートを通ってもらい、

そこから担当者を呼び出すために電話して

担当者に繋がらない場合は総合受付に連絡する。

 

そして、総合受付で対応した方が

担当者を探して来客をお知らせする。

 

という手間がかかってしまいます。

効率的な来客フローの構築とは? 

そこで受付システムとセキュリティゲートを連携し

オフィスの来客フローを自動化させてしまうのがおすすめです。

 

詳しくはコチラの資料に掲載されていますが、

受付システムと連携すると、

 

事前に発行されたQRコードや受付コードを

ゲストが使うことで、担当者への取り次ぎや

入退館履歴の管理の業務が0になります。

 

ゲストがオフィスにきたら担当者はすぐわかるし

総合受付の人は取り次ぎや入退館履歴の管理をしなくて良くなります。

 

つまり、自分と関係ない来客対応をする必要はなくなり

ゲストも入力の手間などもなくなる訳ですね。

オフィスのセキュリティゲート×受付システム連携の動画

オフィスのセキュリティゲートの事例紹介

 

実際に事例を見ていきましょう!

 

以下は、株式会社丸井グループの本社ビルにて

受付システム「RECEPTIONIST」とセキュリティゲートを連携し

効率的な来客フローを実現しています。

 

それでは来客フローを順番に見ていきます。

 

01.ゲストはiPadで受付

iPadで受付

 

ゲスト(来訪者)がiPadで受付を行うと、

担当者と関係者に直接通知されます。

 

受付後、担当者にお知らせ

 

02.シールプリンターから入館証が発行

 

受付完了後、シールプリンターから

自動で入館証が発行されます。

 

これを首掛けに入れます。

 

03.入館証をゲートのセンサーにかざす

 

入館証をゲートのセンサーにかざすと

セキュリティゲートが開いて入館できます。

 

同時に入館記録がクラウド上に保存されます。

オフィスのセキュリティゲートを選ぶ7つのポイント

 

続いて、セキュリティゲートを選ぶ時の7つのポイントについて解説します。

 

01.機能性

ゲートの基本的な機能性を理解し、

あなたのビルやオフィスに最適なものを選びましょう。

 

バリケードタイプ、パドルゲート、フルハイトターンスタイルなど、さまざまなタイプのゲートがあります。

 

02.技術的な仕様

各ゲートの技術的な仕様も重要です。

それぞれのゲートがどのような認証方法をサポートしているのか

(例:RFIDカード、バーコード、顔認証など

 

また、通過速度、電力要件などを確認します。

 

03.セキュリティレベル

オフィスのセキュリティ要件に基づいてゲートを選ぶ必要があります。

一部の高度なゲートは、より強力なセキュリティ機能を提供できます。

 

04.耐久性とメンテナンス

高品質な材料と製造技術を使用するクマヒラ製のゲートは通常、長持ちします。

また、それぞれのモデルの耐久性や必要なメンテナンスについても確認します。

 

05.デザイン

ゲートはオフィスのエントランスや出口に設置されるため、そのデザインが周囲の環境や建築スタイルと調和することも重要です。

 

06.価格と予算

全体的な予算内で最適なゲートを選ぶことも重要です。初期費用だけでなく、運用コストやメンテナンスコストも考慮に入れます。

 

07.サポートと保証

クマヒラは通常、製品に対して保証を提供しますが、その詳細を確認することは重要です。また、インストールやメンテナンスのサポートについても理解しておきます。

セキュリティゲートをオフィスに設置した事例

グリー株式会社

ipadとセキュリティゲートの連携

 

ゲーム・アニメ事業、メタバース事業など幅広く展開されているグリー株式会社の事例です。

 

1.担当者からお客様に送られた6桁の受付番号をiPad画面に入力

2.シールに印刷されたゲート通過用のQRコードをお客様が受け取る

3.QRコードをゲートの読み取り部分にかざし、解錠して通過

 

というフローをとっています。

参照記事:https://receptionist.jp/case/gree/

 

受付システムによる効果

  •  受付システムRECEPTIONISTを導入後は来客取次がなくなった。
  • 固定電話のコスト・管理工数削減
  • チームで来客対応ができる体制構築を実現
  • 従業員が高いパフォーマンスを発揮できるオフィスづくりに貢献

セキュリティゲートをオフィスに設置するなら、受付システム連携がオススメ 

いかがでしょうか?

 

安全性を高めるためにセキュリティゲートを設置するなら

業務効率化や機密情報の入退館履歴も管理できる受付システムも

同時に設置してはたらきやすい環境を作りましょう。

 

今後も事例が増えましたら、

本記事にて掲載させていただきます。

 

ありがとうございました。

 

セキュリティゲートと受付システムの連携の詳しい資料はこちら

 

詳しくは、資料を
お受け取りください。

導入検討中の方や情報収集中の方に役立つ情報を載せています。
受付システムを少しでも検討されている場合は、ぜひお持ち帰りください。

資料請求

RECEPTIONISTシリーズについて

RECEPTIONISTシリーズは、
働く環境をDXすることで
コア業務に集中できる
環境を作るクラウドサービス群です。