よくあるご質問
RECEPTIONISTのアカウント、
プランなどについて
-
初期費用や利用料金はいくらですか?
RECEPTIONISTは、利用プラン・RECEPTIONISTへの登録社員数・iPad利用台数で決まりますが、運用方法で大きく異なります。
-
RECEPTIONISTは何と連携できますか?
ビジネスチャット(Slack、Microsoft Teams、Chatwork、LINE WORKSほか多数)や日程調整ツール「調整アポ」、会議室予約・管理システム「予約ルームズ」、カレンダーツール(Googleカレンダー、Outlookカレンダー)、CRM(Salesforce)と連携が可能です。
-
途中で解約はできますか?
ご満足いただけなかった場合、途中での解約も可能でございます。受付システムの多くは年間契約のものが多いですが、RECEPTIONISTは月間契約です。継続率は99.5%で、多くのお客様に継続的なご利用をいただけています。きっとご満足をいただき、継続利用をしていただけると、自信を持ってサービスを提供しておりますので、月間契約での提供をしております。ぜひ、ご安心してお申し込みください。
-
「新型コロナウイルス対策」としてどのように使えますか?
完全非接触受付、来訪者履歴、退館履歴など、受付に関する様々なことに活用いただいております。
-
ビジネスチャット以外の通知方法はありますか?
RECEPTIONISTは、チャットツールと連携して利用していただくことを推奨しておりますが、専用スマホアプリ(RECEPTIONIST_Mobile)やSMS、メール、着信音でも利用可能です。
-
ほかの受付システムと何か違いますか?
RECEPTIONISTは、元受付嬢である代表の橋本が、11年間・120万人以上を接客してきた経験を活かして開発したプロダクトです。最も効率良く、誰にでも使えるシステムを、受付のプロが作った、という部分が一番大きな違いです。リリースから5年で、導入企業数は5,000社以上、シェアNo.1、口コミ数・口コミ評価No.1と、多くのお客様に選ばれています。
-
「会議室の予約管理」はできますか?
可能です。スペース予約管理システム「予約ルームズ」により受付から会議室の予約管理までワンストップで効率化が可能です。詳しくは資料をご覧ください。
-
通知を行うグループは分けられませんか?
可能です。エンタープライズプラン以上のご契約で、来客通知先を分けることが可能です。
-
内線電話(固定電話)による受付との違いは何ですか?
来訪者→総合受付→担当者という取次業務がなくなります。また、社員の座席を固定する必要がなくなります。
-
RECEPTIONISTの略称は何ですか?
「レセプショニスト」だと確かに長いので言いにくいかもしれません。とくに略称は設けていないのですが、社内では、最初と最後を省略して「プショニ」と呼んでいます。
詳しくは、資料を
ダウンロードください。
基本的な機能はもちろん、サポートの内容から導入事例まで詳しくご紹介しています。
サービス導入を検討されている方にぜひご覧いただきたい資料になります。

RECEPTIONISTシリーズについて
RECEPTIONISTシリーズは、
社外ビジネスコミュニケーションをアップデートすることで、
社員ひとり一人がさらにパフォーマンスを発揮できる
環境を作るクラウドサービス群です。